ミサイルの恐怖

2023年4月13日(木)晴れ

しばらく気配がなかった3号はこ罠に足跡。

でもこいつは意外に用心深いやつ。

帰って朝ドラを観ようとNHKプラスをクリックしたら、

北海道に北朝鮮からミサイルが飛んで来るので地下もしくは頑丈な建物に避難せよ!とのメッセージが流れてるではないか。

落下予想時刻は8時ごろ、これは大変なことになるかも知れないと状況を見守ってたが、20分ほどしてこの情報は訂正されて日本への影響はなくホッとした。

Jアラートで避難が呼びかけられ、街では非常サイレンが鳴り響き地下鉄に避難する人々、しばらく戦争は遠い国の事として見てたけど、もう当事者として関わることも覚悟していなければならない時代が来た。

今享受されてる平和な時間に感謝しつつ、またこんな幸せな時間が少しでも長く続くよう祈りながら朝を過ごす。

天気予報でも言ってたが、今日は黄砂が多量に飛んで来るとのこと、部屋の空気清浄機もPM⒉5の赤い表示が点いてブンブン回ってる。

遠くを見渡しても黄色く霞んでる。

さて、今日最後の1か所となった通路のコンクリート枠、

コンクリート粉末を心配してたが無事に完了。

お昼は昨日のパックご飯にラ王、

そう、減塩生活にラーメンはご法度、

スープの塩分が半端ない。ってんでほぼ残す。

午後からデッキの塗装、まず屋外キッチン。

愛さんのかわいいお庭となったガゼボも。

一気に塗ると物の置き場や歩く場所に困るんで半分塗装。

日曜日の一斉清掃に備えて道ぎわをしずかリング。

かねてから散水用の井戸水が欲しいと思ってたが、すぐ横の廃墟のポンプ小屋を覗くと200φほどの打ち抜き井戸があって水位マイナス2mほどに水面が見える。

ラッコ園の1番高いところからはマイナス7mほど、とりあえずこの井戸水を利用できないか検討することに!

しっかり汗を流し塩分放出。

発芽玄米、何かガスを放出してて今回も甘い香りがする。

二日置いた発芽玄米を炊く。

ふっくら発芽玄米ご飯に愛さん差し入れのハゴボウ煮物、ラーメン汁の野菜スープにてお疲れディナー。

しずかる出動

2023年4月12日(水)雨のち晴れ

3号はこ罠の扉が閉まってたが、獲物は不在。

鳥のフンらしき物ありで、犯人は鳥のもよう。

シシパトから帰ると同時に雨が降り出し、なんとラッキーなタイミング。

朝ドラがおもしろくなってきた。

西斜面に植えてたジャンボニンニク、枯れたと思ってたら大きくなってきて、

一本抜いてみた。

ニンニク玉はまだ小さいが、見事に伸びた葉っぱ部分が美味しそうで食べれないか?試すことに、

早朝、残りの子イノシシ半身に注文が入ってありがたいかな完売となる。

次の商品を早くアップしたい、ちょいあせり気味。

天気予報では、雨は午後から上がるらしい。

ピカラの固定電話を使うことがなく、不要な勧誘電話がかかったりで廃止することに、

ピカラのカスタマーセンターへ電話すると、廃止すると貸与してるルーターの返却が必要とのこと、

見たら、なるほどピカラのシールが貼られている。

とりあえず自力でルーターを取り替えてみることに。

ジャンボニンニク、葉っぱはニラみたいだし、ちょうど期限切れのイノシシレバー肉があって、

ニラレバもどきを作ってみることにした。

塩コショウで味付け、

これが思いのほか美味しそう、味見したらめちゃ美味しい!

新しい発見じゃあ!と叫んでしまった。

ミニカレーライスとでお昼。旨んま〜い♪

ようやく雨上がり、

残り1か所、残ったコンクリートがギリギリとなった。

今年も楽しい草刈りが始まる、本日しずかる出動!

約1時間ちょい、1番ホール完成!

コープへ行くとブリのアラが半額、アララ、それも立派なカマが付いて税込199円!買うしかない。

久しぶりのブリざんまい、食い終わった後はあいつのデザートとなる(^^)

今回のフルパン、手に引っ付いてうまく成形できない。

それでも出来上がるとそれなりにパンになるのがおもしろい。

罠にタケノコ

2023年4月11日(火)晴れ

1号はこ罠の横にタケノコがニョッキリ。

くくり罠の横にもニョッキリ。

イノシシは掛からず、タケノコの収穫。

最後のキウイとなった。

今日もいい天気、今夜から崩れるとの予報。

かわいがりおばさん来る。

旨すぎるマーマレード&ハチミツ、フルパン明日で最後、仕込んでおかねば。

セメントも少なくなって、あと2か所いけるか?セメントだけは使い切っておきたい。

がまんできずうどんランチ、ダシは塩分控えめ。

忘れてならないフルパンの仕込み。

キソラデコール塗りは屋外キッチン施設へ。

新緑で賑わうラッコ園。

残りのキムチスープにレトルトビーフカレーをぶっ込み、

今夜はカレーライス。

美味しくてついつい食べ過ぎ。

本日の塩分ちょい多めの7gぐらいかな。

キシラデコール塗り

2023年4月10日(月)晴れ

チョロっと頭を出してたタケノコ発見。

今日もいい天気、花粉の影響も少し収まって来たようで、と言っても油断大敵だけどデッキでモーニング。

サクラは散ったが新緑が眩しくて気持ちいい。我が家のクリもニョキニョキ葉っぱを着けてきた。

こいつもノビノビ育ってきた。

ポケマル出品中の子イノシシ半身1セットが売れた。

どこも出してないオリジナル商品なので嬉しい。

ヤマト運輸さんがやってきてなんかと思ったら値上げのお知らせ、よく使う60サイズの近県中四国関西が2%弱の10円アップ、遠方の北海道は飛行機貨物の関係か1割強の240円、6月1日より値上げ。

いろんな物が値上がりしてる中、忙しそうに働いてる運転手さんを見ると仕方ない。

コツコツは碁盤のマスを埋めるように残ってた場所へ移動。

ネコにやさしく話しかけるおばさん。

おっさんがおいで!って言うと来ない。

買い置きのカップ麺も消費せねば、と塩分⒊7gのカレーヌードルに冷凍チャーハン1/3に玄米増量チャーハン。

これで塩分⒋4g、

最後はせっかくなんでスープカレーライス。

キシラデコールで外壁塗装、作業場は築3年経過、塗装はこれで3回目、木部の外壁塗装は傷んでからよりも予防的に塗るべし。

昔、あまりメンテが必要なことを知らずに雨ざらしにしてたベランダが5年ほどで腐ったことがあった。

キシラデコールの塗料は高価だけど、けっきょくは安くつく。

下部の黒ずんだカビが目立つ、これもワビサビと思えば気にならない、、か。

お疲れディナーはキムチ鍋というか野菜増量のキムチ汁。

これで今日の塩分6gぐらいかな。

新しい角瓶が降りた。

減塩はよく聞くけど、減酒、減アル、って聞かんなあ。

発芽玄米

2023年4月9日(日)晴れ

男の勲章。

風もなくいい天気。4号はこ罠まで足をのばす。

我が家のサクラも見納めになったけど、若葉とのコラボがさくら餅を連想させてくれて美味しそう(^^)

さくら餅に負けず甘くて美味しいマーマレード&ハチミツフルパン!

苗を植え付ける愛さん

楽しみな収穫祭!

今日のコツコツはレンガの通路に接続。

ボチボチ終盤になってきた。

玄米3合に水3合、2日間水に漬けて発芽玄米を作った。

なぜか甘酒のような香りがする、なんでやろ。胚芽がやや大きく目立ってきたような。

水をあと⒉5合加え、酒30ccにサラダオイル少々で炊く。

胚芽の黄色い部分がよくわかる。

栄養価は増してるはず、味はいつもと変わらず。

愛さん差し入れ筑前煮でお昼。

今日のNHKのどじまんは善通寺から!

1番目から鐘三つのスタートや3連続鐘三つやらみんな上手いね!

高校女子で演歌の上手い子がいて鐘三つと思ってたら二つ、歌手を目指してるって言ってたけど、ちょっとかわいそう、上手かったけどなあ。

先日に続いて蜘蛛の巣払いとサビの補修。

今年はなかなかわらびが出てこないと思ってたが、チョロっと生えてた。

今夜も自然に感謝しつつ減塩食!

開票速報見たら3位当選が出てた!市議から無所属で初当選すごいね、おめでとうございます㊗️

愛さん畑へ進出

2023年4月8日(土)晴れ

目覚めぎわ、NHKの人気女子アナは?ってんで気になって

あさイチの鈴木奈穂子さん、明るく笑顔がかわいくていつもニコニコ普段着のおしゃべりが好感のもてる女子アナ、って思ってたらみなさんそうだったのね(^^)

入局時の配属先が高松局だったとはなんかそんな地味さもいいなあ。

はこ罠の板が浮いてるんで見たら、タケノコが押し上げてた。

イノシシが食ったあとも。

雨上がりで気持ちいい朝。

マーマレードもなくなってきたし、ネーブルの皮も溜まったんで、

マーマレード作り。

雨上がりのコツコツも順調。

庭作りから畑へ進出してきた愛さん、おっさんの仕事が減って大助かり。

愛さんが育てたスナップエンドウ、お昼ように収穫。

N山農園から頂いたイチジクには早くも実がついてる。

お昼はスナップエンドウが参戦、ササっと塩茹で。

外は夏空、

あいつも緑の中で日向ぼっこ中。

愛さんの畑、準備完了してた。

コーナンで資材購入、

ついでに苗も。

畑から出てきたジャガイモでマッシュポテト。

味付けをどうしようか、いろいろやってみたがツナ缶が一番合ってた。

豆腐にネカブは美味しくて栄養もあるし、お気に入りに登録。

ナットウが意外に減塩だった。

1パックが45gなんで、1パックの塩分は0、5gほど。

美味しさから言うと、ナットウご飯よりはキムチご飯やな。

しっかり雨

2023年4月7日(金)雨のち曇り

雨の朝、濡れたあいつがやってくる。

外はしっかり雨。

シシパトで見つけたタケノコ、道具がなくて手で掘って足でけ飛ばし先っぽだけお持ち帰り。

愛さんにプレゼントしてたら筍ご飯になって返ってきた(^^)

ん〜、うんまい!最高やね。

携帯に溜まった写真を転送、

毎年頼んでもないのに送られてくる書類。

寄付の振り込み用紙まで入ってる。反対運動をするのはいいけど、株主の情報がどこかから漏れてるのが気持ち悪い。

予報では午後から曇りだったが、15時過ぎに雨が上がりコツコツ。

期日前投票へ。

今回は是非とも上位で当選して欲しい人がいて開票が楽しみ。

シンプルな夕食、

まずいと思いつつ後から味付けしたらええ、って水煮のカボチャ、豆腐にネカブはそのままでなかなかいける。

キムチはすごく食欲をそそって玄米ご飯、食い過ぎ。

カボチャは何で味付けするか?迷ってキムチの美味しさで紛らしそのまんま、美味しいと思えば何でも美味しい。

ケンカ帰り

2023年4月6日(木)雨のち晴れ

朝、玄関のカーテンを開けると濡れたあいつ。

中に入ると何やら薄汚れてる。

身体中泥が付いてて、嫌がるあいつを押さえつけシャワーで流す。

どうもケンカ帰りのご様子。目から上の顔、耳がボロボロ。

前回みたいな血は出てないがけっこうなバトルだった模様。

てことで、朝から一騒動。

夜中に降った雨は上がっていい天気。

コツコツもはかどる。

昨日から減塩に興味があっていろいろ試してるが、うどんは外せない。

うどん一玉200gは⒈1g、だけどダシが⒊8gとすごい。でダシの代わりをいろいろ試した。

旨みと塩以外の辛味があればいけそう。

いろいろ調べると減塩は摂取だけでなく、汗で出せばいい、汗1リットルで3gだそうだ。

これから暖かくなり部屋に置いてた玄米を無理やり冷蔵庫へ。

期限切れジュースなどを肥料代わりに。

愛さんが草抜きしてくれたキウイ畑に施肥。

前回のバトルの痕プラス、

反対側も今回引っ掻かれて同様に、

時々目が開かない。

コープでキムチを買って、しばらく玄米とキムチメインで過ごしてみよう!ってことに。

キムチは320g、塩分は100gあたり3g、

少量で、しっかり旨みも辛味もあっていいかも。

探索バチ来る

2023年4月5日(水)晴れのち雨

期待むなしく、3号はこ罠の気配が消えてしまった。

4月1日から変化なし。サクラ散る気分。

甘さ控えめフルパン、甘いマーマレード&ハチミツがベストマッチング。

今日のコツコツ、

飛んできたミツバチらしき一匹。

しばらくウロウロ、どうも探索バチのような感じ。

株分けしたキンリョウヘン一鉢につぼみが2つ、とりあえず誘引用の蜜ろうと共に巣箱近くへ置く。

期待してます。

冷蔵庫に寝かしてあったトントロと軟骨を炒めてお昼。

減塩ってことでトウガラシやケチャップで味付け、子イノシシの軟骨は柔らかいと思ってたが残念。

破損されないよう板に標識を取り付け、

気になってた消えかけてる標識を取り替え。

以前イノシシが来てた場所を見回り、足跡などあったところを回ってみるが全体的に気配が薄い。

夕方近くから久しぶりの雨、塩分⒉9gのレトルト中華丼にて夕食。

ざっと計算して本日の塩分5gほど、がんばろ!

ゴンちゃん予防接種へ

2023年4月4日(火)晴れ

いい天気が続く、花粉はスギからヒノキに代わったようだがまだ続く。

コツコツも続く。

久しぶりにゴン太とドライブ。

青木動物病院にて狂犬病の予防接種、

フェラリアの薬も頂くが、ギリギリ体重12kgを切って昨年よりワンランクお安い薬となった。

帰宅後おっさんとお散歩タイム。

老犬ゴン太、いつまでも元気でな!

今朝のあさイチで減塩レシピの特集があって、

1日の塩分摂取量についてあらためて知ることになる。

ふと、カップ麺の塩分表示を見たら、全部オーバー4gの表示、愛用のコープ冷凍うどんは1玉⒈1g、ダシ一袋がすごくて⒊8g、

ちょっと控えないかんな、ってんでお昼。

ダイキとコーナンを回ってオイルとジンクのスプレーをお買い物。

天気がいいうちに少しでもメンテナンスをやっておこうとソーラー施設の単管キャップ取り付けとジンクスプレーでサビ止め。

減塩夕食。

夏の特定健診までに血圧アンダー120目標!

気がつくと冷蔵庫にパンネタを入れたまんま、真夜中のパン焼き突入となる。