ネコ使い

2022年11月4日(金)晴れ

朝焼けの朝、秋らしい雲。

いつもの見回りから足を伸ばして先月設置したはこ罠まで行く。

罠を置くとイノシシは寄って来ないというジンクスは当たってる。

陽が上がると雲の様子も変わってきた。

食欲旺盛

やっと10月分の現金と銀行の帳簿を入力、

奨励金申請書類も、

携帯の写真整理やらやってたらお昼は遠に過ぎておやつの時間となってた。

表はあいつが待ち伏せてるんで、今日もベランダで遅い昼飯、

昨夜のシシ汁にコープの冷凍うどんをぶち込んでいただく、これがうどん屋顔負けの美味さじゃ!

宅配が来て開けるとキウイのお礼、

なんだかんだと手作りの物を送ってくれるFさん、恐縮です。

ひさびさに次女がやってきて、訊くと最近グルテンフリーにしたら体調が良くなって今は小麦粉製品が食べれないらしい。

で、米粉のパン粉や玄米食のおっさんに玄米やら酒の友にナッツなどを、ネコ好き次女はいつもエサ持参、

チュールで手なずけるネコ使いの技、

おっさんが半月かかって手なずけたのが、一瞬で懐いてしまった。

恐るべしネコ使いの技を見てしまった。

遅い昼飯と夕方の間食でまったく空腹感がない。

空腹感満載のあいつのため、いつもは捨てる肉を茹でてエサ作り。

ネコも小さい時から飼ってたら必要なエサしか食べず残すが、こいつの胃袋は穴が開いてる。

野良はホンマ生きることに集中しててたくましい。

おこもり

2022年11月3日(木)晴れ

ミツバチ巣箱から見る朝の景色。

寒くも暑くもなく気持ちいい朝。

シシパト帰りNHKプラスをオンにすると何やら騒がしい。

繰り返し、北朝鮮からミサイルが発射され地下に避難しろ!と言ってる。

けっきょくは被害もなく済んだが、日本を取り巻く国々の情勢は戦後最悪の方向に向かってる様相だ。

ここだけでも今の幸せな暮らしに感謝せずにいられない。

昨夜のフルパンと玄米ご飯を冷凍保存。

実作業が終わって、月末処理で売り上げや、保健所から依頼されてる販売先別、直販通販別、加工種別ごとの販売量の集計、

さらにホームページの更新作業にポケマル出品など。

だいぶ慣れてはきたものの、けっこうな手間。

その手間の割には昨年までやってた船の仕事から比べ、売り上げは10分の1程度。

地に足が着いてる分、船と比べ安心度は10倍ってところか。

船も狩猟の仕事もほぼ1からの出発、自分で事業を立ち上げて汗水流し得られた金は少なくてもサラリーマン時代の給料とはまったく違う、がんばろっと。

デッキで寝そべるあいつ、出るとうるさいんでお昼は裏のベランダにて、

お昼を挟んで引き続きインドア作業。

巣箱に置いてる粘着シート、

今日だけで10匹は増えてる、凄いなあ。

今夜はシシ肉の味噌汁がメインデッシュ!何を食べても美味い(^^)

あれこれ多忙

2022年11月2日(水)晴れ

雨は上がりいい天気になりそう。

イノシシの気配はあっても罠にかからず、それはそれで本音ではホッとする気持ちもあり。

清々しい朝の景色、

下から刺さる目線、

今朝のあさイチは実家の片付け、松本明子さんの実家を処分する前の維持費が紹介されてた。

まあそんなもんやろな、一度見かけたが時々帰って家財の整理をしてたようだ。

残ってたスライス&パッキング、窓からあいつがウロウロと周辺を探検してるのが見える。

外はいい天気、

昼までに作業終了。

粘着シートのオオスズメバチが増えていく、見てる間にも見事接着。

おかげでミツバチ達は元気、

天気がいいので外で食べたいが、あいつが待ち構えていて出るとニャーニャーうるさい。

今日でフルパンがなくなり、下地作り。

冷蔵庫へ、

愛さんがスナップエンドウを種から育てて芽が出たので本日畑3段に植え付け、

クレーンのリモコンリレーを仮配線してたのを、ボックスへ入れ本配線。

途中来客ありで暗くなるまでかかって完成!

今夜のメインデッシュは、出来たて玄米ご飯!

食後一寝入りして、フルパン焼き。

冷蔵庫から取り出して二次発酵へ、やはり整形が難しい。

二次発酵1時間、その間にポケマル出品。

フルパン完成!

形は悪いが、シットリ感があって美味しい!外へ出るたびあいつがまとわりつく、

出来たてのフルパンを夜食にやって本日終了。

イノシシの痕跡

2022年11月1日(火)雨

朝から雨模様、なんとか小雨でシシパト、

通路を出たところの耕作放棄地にイノシシの痕跡、昨日からあったが隣の畑も荒らされているとのことで間違いなくイノシシの仕業。

帰ってトレールカメラを確認すると、2日前の30日夕方に来ていた。

罠は避けてそそくさと移動してる、なかなかの知恵者。

東の風でちょっと肌寒いが一時雨も上がってデッキでモーニング。

こいつのエサ係もおっさんのルーティンに入ってしまった。

さて、月末の伝票処理も後回しでパッキング三昧、

100枚セットの真空パック袋が残り少なくなり注文、Amazon様様、注文から翌日配達がありがたい。

外はしっかり雨、ミツバチ巣箱をチェック、

雨でもやって来てて3匹かかってた。

ミツバチ達も今日は雨でお休み。

昼食を挟んで夕方までかかり一部を残してパッキング終了、まだ17時半だというのに外は暗い。

イノシシのバラの乳部、味見も兼ねて今夜のメインデッシュ。

ちょっと黒ずんだ部分が乳腺だと思うがコリコリして酒のアテにちょうどいい。

やはり乳臭いのは仕方ないが、それも好き好きか、臭いはハーブ系のシーズニングがよく効いておっさん的にはウイスキーによく合う。

もう一つ、マルコメの修学旅行土産伊勢名物「さめのたれ」昨日水に浸したあと炒めておいたが、これ一切れでご飯1膳はいける。

パッキング三昧

2022年10月31日(月)晴れ

10月も今日が最終日、早いもんだ。

バックホーの向こうでコソコソやってるクロ、

後で見たら砂を盛り上げてる。

どうもここをトイレにしてるようだ。

クロネコヤマトさんが集配と配達に来てダンボールの板状の物を置いて行った。

開けると、だいぶ前にお願いしてた「全国ジビエフェア」のポスター。

1枚を目立つように看板の上に貼った。

はじめよう、ジビ活!

月末の銀行回り、ちょっと早いが11時うどん屋へ、

美味しいうどんが食べたい!

今朝もあまり活発でなかった巣箱、お昼にはオオスズメバチが新たに2匹捕まって、ミツバチ達も元気そうだった。

昼からパッキング三昧、

5時間ぶっ通し、59パッケージ。

チョコっと買い物へ、なんか食べたい食材がない。

納豆が切れてたんで買ったぐらいか。

めんどくさくて、キッチンIHの上がテーブル。

メインデッシュはイノシシ肉、もうちょい料理に手間をかけたいなあ。

バッテリー交換

2022年10月30日(日)晴れ

今朝もミツバチが出て来てない。内見すると昨日と同じく出口で渋滞してる。

またオオスズメバチが来てるようで、1匹捕獲したら元通り賑やかに出入りするようになった。

しつこいオオスズメバチだ。

今日も秋晴れのいい天気、

ジムニーのバッテリーが上がり気味なんでAmazonで購入、本日交換となった。

実は昨年からエンジンのかかり具合が悪く、セルをしっかり回さないとかからなかった。

もう20万キロ近く走ってるんで諦めてたが、これがバッテリー交換で正常にかかるようになった。

プラグの交換やらいろいろやったが、原因はバッテリーだった(^^)

お昼を挟んでキウイ2回目の収穫。

しばらく買い物難民してて数日前に収穫してたステーキナスがメインデッシュ。

何回も書いたが、これが普通のナスと違って炒めるとめちゃ旨い。

以前猫パンチをくらって出入り禁止にしてるシッポの長いクロネコがエサを狙ってやってくるようになり、怯えるクロ。

今夜も来るたびに追い出すがしつこく、フーシャーと威嚇しだす始末で止むなくエサをゲストハウスへ入れてやる。

外を気にしながら食べるクロ、そのうちハウス内探検も、

狭いとこ入ったり、ベットに上がったりするんで叱ったら意外におとなしくなる。

まあ、今夜は特別にハウス内見学を許してやったが、こうならんように願う!

オオスズメバチの脅威

2022年10月29日(土)晴れ

タヌキかカラスの仕業でしょう、2号はこ罠が閉まってた。

イノシシの捕獲後放置してた3号はこ罠、再セット完了。

チョイ冷えるけどいい天気。

ミツバチ巣箱にミツバチたちの姿が見えない。

おかしいなあ、って内見すると巣から垂れ下がった形で固まってる。

分峰?

師匠にメッセンジャーで訊くと、どうもオオスズメバチが来てたのが原因らしい。

何度もオオスズメバチがやって来るので、愛さんにネズミ取り用の粘着シートを買って来てもらう。

その後やって来たオオスズメバチを捕獲してオトリとして貼り付けて巣箱に貼り付ける。

夕方までに合計7匹を捕獲、ミツバチも4匹ほど犠牲が出たが、巣箱から出て元気に飛び交うようになった。

普通のスズメバチは熱ダンゴでやっつけるけど、さすがのミツバチ達もオオスズメバチにはまったく歯が立たない様子。

巣箱の出入り口には、オオスズメバチがかじったと思われる跡が残ってる。

侵入されると中の巣はバラバラに破壊され、幼虫から蜜まで食べられてしまう。

師匠Mさんありがとう!

今日は残りの半身を夕方までかかって脱骨製肉、

今日のクロネコ、カマキリが居たので教えてやると格闘が始まった。

カマキリも負けてなく、応戦するが、、、、

自然界の弱肉強食を垣間見た一日だった。

イノシシ肉が美味しい!

今回のは赤身にけっこう脂が乗ってて、でもまったく脂濃くなく、どちらかというと味が濃いって感じ。

お前じゃない!

2022年10月28日(金)晴れ

今日もいい天気です。

今日は昨日のイノシシを脱骨製肉です。

忙しくて「ネコの手も借りたいぐらい」って言ったら、

お前じゃない!

昼までに肩を処理、

お昼はマルコメの修学旅行土産で、もったいなくて3食あるうちの2食目。

午後からも引き続き、

16時半身すべて終了、順調にいきました、残り半身はまた明日。

いつもは捨てる端切れなど、あいつのエサに、

1週間分はあるだろう。

さすがにいい食いっぷり。

一昨日のポン友宅での話し、

昨年頂いた醤油こうじが美味しかった話しをしたら、醤油こうじのレシピと、わざわざ材料のこうじと醤油を買ってきてお土産に頂いていた。

さっそく作ってみる。

※醤油麹(こうじ)

津久茂麴

1袋

萩醬油

500cc

1. 大きいタッパに麹を入れパラパラにほぐす。

2. 萩醤油を入れ指先で潰すように混ぜる。

3.1日1回混ぜる。

4.夏場 1週間

冬場 2週間

5.小容器に入れ冷蔵庫保存。

さっそくレシピを見ながら作る。

こうじの甘い香りと醤油のこおばしい香りが漂う。

50kgメス掛かる

2022年10月27日(木)晴れ

朝のシシパトで、3号はこ罠にイノシシが掛かってる。

一旦帰宅、止め刺し運搬の準備をしてると、

あら、なんか変、しっぽが長いし、お腹が大きい。

サクラ耳のクロネコ、以前よく来てた奴だ。

止め刺しは一発で転げた。

推定60kgと見たが、

リモコンクレーンのおかげで楽に積める、やっぱりこれからは省力化にかぎる。

持ち帰る途中、クロネコの子ネコが2匹路上でチョロチョロ、

この辺りはクロネコの繁殖地、

重量を計ると正確な重さは50kgだった。

無事に一次処理室へ搬入、

何かを食べておこうと一昨日のおでんをつまむ。

11時から皮剥を始め、14時過ぎに冷蔵庫へ。

ふ〜、お疲れさん!

油断するとゲストハウスの中まで入っていくようになった。

危ないあぶない、

やっとまともな食事にありつく。

残り物オンパレードですけどね。

宅配ドライブ

2022年10月26日(水)晴れ

こいつ、どうも体調が悪いのではなく、ペットフードに飽きたようだ。

野良で腹を空かしてた頃を忘れちまったらしい。

時々見せるようになった幸せそうな姿、

ま、それはそれでいいことで、

今日は留守番頼むぞ!

天気がいいので本日キウイの配達ドライブ、

スタートはいつも新鮮な野菜果物を頂いてるN山農園さんから、

もみがらを炭化させて肥料の製作中だった。

通りがかりのコイン精米で大量のヌカゲット、今日はついてる。

気持ちいい青空に白い雲、絶好のドライブ日和だ。

下道を西へ、12時前のがもううどん、駐車場は満車、30人ほどの行列を横目に並ぶ元気もなくスルーパス!

何が人気か?

狭い店内に揚げたてのかけうどんと天ぷらオンリーのお店、安くて旨い讃岐うどんの原点が人気なんでしょうかね。

6箇所の配達を終え、12時41分やっと多度津ひろ濱うどんでお昼にありつく。

2玉をお願いしたら特大うどん鉢に3玉分のうどんが入って出てきた。

一玉の量では多分県内一の大きさではなかろか。

あれこれ無理を言ってもう50年来お世話になってるMさん、元気で頑張ってるけど、アチコチにガタが来てメンテナンス中とのこと、これからも元気で居てもらわねば!

最後は仁尾のポン友宅へ、

体調を崩して病院通いはしてるが、あいかわらず奥さんと仲良くやってて、いつもここへ来ると元気がもらえて癒される。

あっという間に2時間もお邪魔してしまった。

ひさびさの西方面ドライブ、新しい道ができたり大型ショッピングモールが出来てたり、

でも昔の思い出深い景色もたくさん見られていい気分転換になった。

ポン友からお土産に貰ったハマチをさばいて夕食、

刺身は脂が乗って超旨(^^)

帰ってからも今日回った方々の話しを思い出し、それぞれ頑張ってる姿に元気を貰った。

おっさんも頑張らねば〜ギブアップ!

そうそう、フルパン焼くの忘れてた。

冷蔵庫からフルパンの元を引っ張り出して夜中のパン焼き、なかなか良き出来具合じゃ。