メスイノシシ入荷したが、

2022年7月27日(水)曇り一時雨

朝一の見回りで5号はこ罠の様子見、

外のエサには何かが来た形跡はあるがイノシシではない。中のエサはまったく気配なし。

ミツバチ巣箱に5、6匹の死骸アリさんがセッセと運んでた。

アリさんごとキレイに掃除、巣自体の異常は見られずしばらく様子見。

トマト山盛りのグッドモーニング。

猟友O君からメスのイノシシ捕獲の連絡があって1時間ほどで入荷の準備、ちょうど11時にブツが到着。

まるまると太ったイノシシ、くくり罠は前足にかかってた。

泥汚れしてないのか胴体部分がやけに白っぽい、

さっそく高圧洗浄、ひっくり返したところで、、、アレ、首周りがえらいキレイ、あらら血抜きしてないではないか、

急いでノドを切るが時すでに遅し、

9時に捕獲したと言ってたので3時間は経過、洗い終わって吊った状態で通常ほとんど血は落ちないが、ずっと滴り落ちてる。

だいぶ抜けたようにも思うが、これも経験、後の工程でどれだけ抜けるか試してみよう。

体重52kg、脂はこの時期としては普通、胎児が6匹ほど入ってた。

エアコン設定最低の16度、室内温度21度、13時前に内臓摘出完了。

ここまで来れば一安心、ゆっくりと昼飯。

午後から皮剥、16時半、半身にして冷蔵庫へ、

残渣処理で山に入るとウリ坊が道を横切る。

1匹だけ、通常ウリ坊2匹以上に続いて母親イノシシが出てくるが、はぐれウリ坊だった。

帰るとテーブルに今日採ったカボチャとズッキーニのポトフとキュウリの酢漬けの差し入れが置いてあった。サンクス!

ところ狭しと今夜のおつかれさん会、

最初の頃は、夜なべで脱骨までやってたがもうそんな気力もなく今日はこれにて解散!

明日イノシシが掛からないことを祈る。

サッシ ドアゲット

2022年7月26日(火)晴れ

早起きでシシパト後のモーニング。

コーヒーが旨い。

取り壊し住宅のアルミサッシドアを外しに、

問題はサッシ 枠、

風呂場の内側がモルタルとタイルで埋められ、コンクリートはつり、

その上クギで留められて、なかなかええ仕事してるやないか。

11時、ちくせいうどんへ、言わばこれが目的やったかもな。

余裕でゲソ天ゲット、揚げ立ち天ぷらに加えて、うどん玉切れでチョイ待ちの揚げ立ちうどんもゲット。

最高の揚げ立ちコンビは最高に旨いぞ(^^)

午後の部、2時間ほどで外れお持ち帰り。

暑さでクッタクタ、たまらずエアコンかけて横になる。

夕方の水やり、愛さんの種から育てたカボチャゲット。

レンチンで味見、頂いたカボチャがとっても甘くて美味しかったのもあって、甘味がなく感じる。

今夜のメインはイカソーメン、

どちらかと言えばイカウドンやけど、この太さは。

はこ罠5号

2022年7月25日(月)晴れ

朝イチの見回りで空引き発見、

タヌキだろうか、

シャーシャーとセミの鳴き声、

ひと仕事終えてのモーニングは美味しい。

旋風ミツバチが3匹、巣箱を触ると朝の直射日光でけっこう温もってる。

熱で巣が落ちるといけないのでとりあえず応急処置、

残ってた罠を見回り、運よくヌカゲット。

熱心なブログファンより間違い指摘、そうそう年金も保険も年寄りにはよう似たもん、阿部も安倍も上から読んでも下から読んでもおんなじアベほんまか、熱心に購読して頂いてることに感謝、年間間違い探し大将(^^)これからもよろしく!

昨夜のブリ刺の残りを煮ていたダシでうどん、うどん屋が恋しいこの頃、

午前の見回りで足跡があった畑へテストも兼ね、はこ罠5号設置へ、

吊り上げ楽勝ですね、

15分ほどで設置完了!

さてさて楽しみです。

午後からもしっかり暑く、シャワーを浴びエアコンかけて一人BBQ突入、

何を食べても美味しいこの頃、

自家製ハムのシャキシャキレタス巻きも、

しっかり食べて暑さに負けず頑張ろう!

早起き

2022年7月24日(日)晴れ

夜中は気温が下がるので南北の戸を開けて寝てるが、目覚ましがわりのセミの鳴き声と戸の隙間から入ってくる閃光で目を覚ます。

朝の涼しい合間に屋外活動をしようと早朝シシパトへ、

農家Iさんからゴーヤをいただく、要らないとは言えず我が家のキリギリスくんに、

冷蔵庫へと仕事場のキーを差し込もうとしたら、

自分では同化してるつもりなんだろな。

今日はウメシロップの代わりに今年氷砂糖に漬けた完熟ウメが参加。

今日の朝活は作業場横通路の草抜き。

前回はバックホーの排土板で削り取ったが、今回は一本一本抜いていった。

お昼の辛いもん、マルちゃんのうま辛坦々麺、

カップ麺の倍の値段するはず、麺も旨い。

エアコンかけて標識板作り、

昨日足らなかったナットを買ってはこ罠完成、

標識板を付け、トレーラーに固定。

これでいつでもスタンバイOK!

フルパン用の強力粉があと一袋を切ってしまい、Amazonでも売り切れていたが、先日再販されていてポチった。

1kg228円はありがたい。

さっそく今日届いた。

以前買った全粒粉、思ってた味と違いイノシシのエサに、

ブリ大根用で売ってたブリ、アニキサスが気になりつつ刺身が美味しい!

はこ罠組み立て

2022年7月23日(土)晴れ

早起きでシシパト、

今日は大暑だけど朝は涼しくて気持ちいい。

デッキハウス前の草抜き、

キレイになると気持ちいい。

ガゼボで一服、今日も海からの風が心地いい。

あ〜バリ島が恋しいこの季節!

旨辛カップ麺にチャーハン、辛いもんがもはや昼の定番になりつつある。

この後の昼寝も定番になりつつ、これではいかんと、

はこ罠の組み立て、

説明書が間違ってたのか、製品が間違いなのか、

壁側の金物が左右違ってて組み立て直し、

クリップボルトのナットが3個行方不明、

いろいろあって時間がかかってしまった。

が、その分冷えたビールが旨い!

シシハムのレタス巻きも超美味しい。

おっさんの人前で大きな声で言えないことやけど、ここなら言えること、

阿部さんの国葬が決まったらしい。

確かに長期に渡り国のため尽くしてくれたことは感謝するし追悼の念もあるけれど、

あの森友学園問題で、土地の払い下げで私か私の妻が関与していたら国会議員も総理大臣も辞めると言ったのに、売買に関する財務省の決裁文章に奥さんが関与していた内容が書かれていた部分が改ざんされてた事が発覚しても辞めなかった。

また改ざんに直接関与した職員は、上司から改ざんの命令を受けやむなく改ざんしたことで自殺、それでも阿部さんは責任を取らなかった。

そんな人が国葬とは、恥ずかしい。

参院選のさなか銃で撃たれ亡くなった衝撃的な状況から世界の首脳から弔意のメッセージが届いたことが国葬の理由のひとつらしいが、普通に寿命で死んでたらどうだろう。

その後の犯人の供述を聞くと母親が旧統一教会へ一億もの献金をして生活が立ち行かなくなって自殺未遂までやったらしい。

そんな恨みから犯行におよんだらしいが、そのニュースから今旧統一教会との関わりを持つ政治家の名前が続々と出てきている。

霊感商法で物を売り、ご先祖のたたりと言って金を寄付させ、家族まで洗脳させてしまう悪徳宗教団体、

政治と宗教団体の関わりも今後解明され問題化されていくだろう。阿部さんが関わったモリカケ問題のように、

なんか理由のハッキリしないモヤモヤする国葬に思えてならない。

トレーラー初仕事

今日は早起きでシシパトから、帰ってジャンボにトレーラーを接続する。

昨日開発中という焙煎機で煎った豆、モカとコロンビアにブラジルをブレンドして淹れてみた。

喫茶店のコーヒーに近い味になった。

ゲイシャ豆がクセもんなのか。

福山通運高松営業所止めとなっていたはこ罠を取りに行く。

初めてのトレーラー牽引、サイドミラーでしょっちゅう確認しつつ気になりながらの運転、無事到着。

重量は80kg特に重いものではなく帰りも後ろにも神経を分散して無事帰宅、

バックも慣れんといかんと思ってゲストハウス進入路を30mほどバックで入れるが、

曲がる方向と反対にハンドルを切らなければ思った方向に曲がらない、とはわかっていても後ろを見ながら思った方向にハンドルを切るのは難しい。

でもトレーラー運転はおもしろい。

お昼、そばのカレー味というカップ麺を食べる。

カレー味は好きだが、そばとの相性は?

成合のジョイで頼んでたラッコ邸の合鍵ができたので取りに行く。

キーに刻印されたナンバーで注文してメーカーで作ってもらうので合鍵と言えどコピーでなく本物。

製作に約1ヶ月、税込2,700円。これがコピーのキーだとすぐできるが3,700円というお値段。

帰りにコマツのバックホーが入荷したというので見に寄る。

10年ほど落ちのクレーン規格が付いて

鉄クローラにゴムが装着されたタイプで稼働時間は1300時間ほど、税別250万円。

今のところ検討中。

畑の水やりに合わせて草抜き、

時期が遅いが、トウモロコシの合間に頂いたあんのう芋の苗を植える。

つぎはぎだらけの畑だけど、さてさてどうなるか?

にわか雨で東の空にキレイな虹の橋がかかった。

よく見ると二重橋、

何かいいことあるのかな(^^)

風があって少し汗を乾かしてくれたが、今日も暑かった。

我が家のヤサイたちと、差し入れのヤサイたち、それにお昼の残りで立ち食い夕食、ビールが旨い!

初めてのシシハム

2022年7月21日(木)曇り

涼しいうちにと、早起きで草刈り。

海から吹く風が気持ちいい、

トレールカメラをチェックしたらメモリーカードが入ってない、シシパトの後ダイキヘメモリーカードを買いに行くと、欲しかった液晶式自動遮光の溶接面が処分価格で売られていて思わずゲット。

本日フルパン焼き、バタバタと客人が来てお昼もそこそこで済ます。

今日はよく膨れた、スキムミルクの買い置きがなくて、いつもより少なめだったからか。

一晩乾燥したシシハムを次の工程へ、

先日買っておいたウインナーと一緒にくん煙、

その間、朝の草刈りのつづき、曇り空で暑くもなく草刈り日より、

と言っても暑い、

朝と合わせて3時間の草刈りでほぼ終了!

夕食は焼きナスリベンジ、IHの魚焼きオーブンで20分、

こんなもんやな。

くん煙4時間終了、

ウインナーは元の袋へパッキング、

初めてのシシハム次の工程は70度で1時間茹でる。

出来上がったぞ!っと。

さっそく試食、

塩抜きが過ぎたか味が少し薄い、でもハーブミックスを振ってちょうどいい。

どちらかと言えば鶏肉の感じか?脂ぎってなくヘルシーな感じ。

もう少しコッテリしてるといい、茹でるときに味付けしてみるか。

とりあえずハムができることが分かったんで部位を変えてやってみたい。

倉庫に本棚

2022年7月20日(水)晴れ

雨が上がり風が抜ける気持ちいい朝、

1号はこ罠にトレールカメラを取り付け。

この近くに据えていたくくり罠が動作、

バネがゆるんでたのか、獲物はナシ。

朝の収穫を終えガゼボで一休み、海からの風が気持ちいい。

雨上がりの景色も、草抜きに勤しむ愛さん、ご苦労さま。

収穫したナスビで焼きナス、

IHのレンジ弱で15分、もうちょい焼いた方がよかった。でも甘みがあって美味しかった。

一晩塩抜きしてたイノシシ肉を不織布で巻いてタコ糸で縛る。

このまま冷蔵庫で乾燥、

取り壊すお家にあった本棚などいただく。

倉庫の整理に、

フジ椅子はゲストハウスへ。

部屋は暑くて外の方が気持ちいい。

シャワーを浴びてのビールが超ウマ!

雨の一日

2022年7月19日(火)雨

朝のスモモが最後となった。

つくづくチルド保存のスゴさを感じる。

昨夕から降り出した雨は今日一日降るらしい。

ジャンボでシシパト、

特に気配なし。

伊吹のいりこダシってんで買ってみた。

ラーメンにいりこダシ?これはうどんやろ、とツッこみたくなったが、食べ終わるころにはこれもアリやなあ。

雨で散歩に出れないゴン太、しばらく洗ってないので、雨の散歩へ、

気持ちよく青空うんち、

ヤギになったゴン太、

けっきょく、隣の池を回って帰ってきた。

ひさびさにゴン太とニューヨークタイムス、

雨の散歩と久しぶりのお風呂でゴン太も気持ちよかったらしい。

ベーコンかハムにしようと塩こうじに漬けておいたシシ肉、

塩抜きをして味見してみたが、まだ辛い。

もう少し塩抜きすることに。

草刈り日より

2022年7月18日(月)曇りのち雨

夏らしいセミしぐれにつつまれた朝、

今朝は全数見回り、1号はこ罠付近以外は気配なし、イノシシも3連休か?

愛さんのブルベリー、今年はこれで最後、

イノシシ肉うどんでお昼、

シシパト先で聞いた、2日前に春日川でイノシシに襲われた件、

1m40kgほどのイノシシだったそうで警察官10人ほどで捕まえて処分したそうだ。

素手で?、その捕物帳を見てみたかった。

天気が変わるのだろう、風があって暑くもなく草刈り日より、

この時とばかり3時間ほど草刈りで汗をかいた。

愛さんご自慢のレタス、これが虫もつかず青々してシャキシャキととっても美味しい。

植えた覚えのないバジル、おそらく昨年のタネから芽を出したんだと思う。

風が気持ちよくシャワーを浴びて一人BBQ、

ジャガイモが粉を吹いたようで美味しいし、頂いたトウモロコシが甘くてこれまた美味しい、完熟トマトも、油の染み込んだナスもみんな美味しい、

風に吹かれて気持ちいい時間、ほんと贅沢。