早起きで草刈り

2021年7月20日(火)晴れ

6時前に起床、涼しいうちにしばらく溜まってた草刈り、

刈り払い機にてキワ剃り、

一服中、喉がカラっから、炭酸が美味しい。

しずかるで上の段から、

スッキリした〜

シャワーを浴びて呼び出しのあった商工会へ、

先日の確認作業で会計士さんから指摘された事項の説明を受ける。

帰ってラーメンが食べたくって、野菜たっぷり炒め+なつかしい中華そば、

風があるんで外で、と思ったがゲストハウスの方が風が抜けて涼しかった。

あらかじめ今日は早起きをして、昼寝で体力を回復しようと思ってた。

エアコンなしで2時間ほど爆睡、暑くなって目が覚める。

それでも湿度が低く、カラッとしてたので汗もかかずに爆睡してた。

HPへ商品を掲載、

夕食の差し入れ、野菜たっぷりカレー、お昼しっかり食べて昼寝もしてそれでもお腹は空く、野菜づくし美味しいデス。

今宵の月もキレいじゃ!

昼寝が効いてか体が軽い、明日も早起き草刈りできるかな。

小豆島クルーズ

2021年7月19日(月)晴れ

ひさびさに朝から快晴、

今日は6時の早起き。

1ヶ月ぶりだろうか、宮浦港から土庄港までお仕事クルージング,東の風が強く豊島沖から波が高くなり大きく揺れながらの走航、お疲れさまでした。

天気もいいので帰りは四海まで足を伸ばしワタクシも海と青い空を満喫。

お昼はさか枝で、肉ぶっかけの冷や、

冷たい麺がコシコシ!やっぱり暑くなると冷やが旨い。

朝洗っておいたペーパータオル、今回使った分はこれだけ、厚さ7,8cmはあろうか。

捨てるのもったいないので、洗って使い捨てタオルで再利用。

パッキングしたイノシシ肉4kgほど、ゴン太がお世話になってる病院に配達、いつもありがとうございます。

おかげで冷凍庫の在庫が少し減りました。

帰りにしまむらとワークマンでお買い物、

夏着など、破れて雨水が入ってた長靴も新調。

明日は燃えるゴミの日、そこいらへんの溜まってたゴミも一掃で気持ちも一新。

夕食はコープで買った、お仕事一区切りのお祝い弁当と暑中見舞いビール、

四国も梅雨明けしたそうだし、明日から暑い夏の始まり、溜まった草刈りガンバろうっと!

とりあえず終了

2021年7月18日(日)曇り

台風6号が発生、四国の梅雨明けはまだらしい。

お隣さんからプレゼント、

1週間前にトンボを貰ってたが、今日はバッタ、

あとで置いてたのを忘れ、机の上に大きなバッタが居てビックリした。それほどうまくできてる。

愛さんからブルーベリーの実最後の2個をいただく。ことコトラトラでコンサートがあるみたい。

船の点検へ、

給油へ、21ノットと早くも速度が低下、

軽油が少し安くなってた。

給油完了、

帰り、久々に源平うどんへ、

あいかわらずの塩分たっぷりうどん、でも美味しい。

冷蔵庫の肉をとりあえずパッキングしてすべて冷凍庫へ、

あの手この手でなんとか目処が立った。

今日も差し入れ、買い物も行ってないしありがたい。

暑中見舞いもいただいてます。

一服して、残ってた冷蔵庫内の肉はミンチに、

やれやれ、これでなんとか冷蔵庫の肉が空っぽになった。

とりあえず終了!

カメさん来園

2021年7月17日(土)曇り

風もあって清々しい朝です。

サニーレタスが最後、産直行ってないからなあ。

玄関を出るとカメと目が合う。

どうもまた産卵に来てたようだ。

作業場の床下を通って池の方向へ去って行った。

何回かカメの産卵を見たが、ラッコ邸完成時にやってきたタマ以来コガメを見かけたことがないが、、、。

畑の見回り、同じ苗を植えたはずだが、キュウリの実が違う。

鬼の金棒みたいなトゲありキュウリ、

一方のキュウリはツルッとしてる。

CD「風街に連れてって」を聴きながら、、、

冷凍庫の中、高さの低いカゴを買ってきて出来上がった商品を2つ重ねにして整理。

一部をゲストハウスのストッカーへ、

なんとかギリギリで収納できそうか。

愛さんから夕飯の差し入れ、ごはん系がなくて弁当のアサリご飯、助かります。

向こうの田んぼに人影がたくさん、、、カカシさんでした。

今日もキレイな夕暮れ、

引き続き残業、♀55kgの処理が終了して♀35kgにかかる。

ロースはちょうどいいぐらいの脂、

ヒレ、

などなど、

なかなか捗らず、でも健康のため以前のように夜なべ仕事はしない。歳やもんな、ほんでも冷蔵庫の肉も早く冷凍しないとなあ。気持ちだけはガンバろう。

脱骨完了、こんどは冷蔵庫が大変!

2021年7月16日(金)曇り時々雨

どんよりした曇り空の朝、暑くもなくちょうどイイ。

そうやろゴン太、

オラ雨降ったら散歩にならず楽しくないぞ!

空芯菜を水耕栽培しようとハイポネックスという液肥を買ってきた。

これが青色で溶けるとキレイ。

お昼冷凍庫の整理と、レンジのオーブン機能を確認するためピザを焼いてみた。

特に問題もなく出来上がる。

んん〜ん、旨い!

朝からの脱骨は骨付きモモ1本を残して完了!

愛さんから夕食の差し入れ、サンクス!

我が家のヤサイづくし+イノシシ肉、またこれが美味しい!

冷凍庫が満杯になり、ジビエと関係ないものをゲストハウスのストッカーへ移動、

冷蔵庫の方はだいぶ空いてきて今度は冷凍庫が大変な状況に!なんとかせねば!

パッキング作業は真夜中まで続き、半分近くまで終わった。

ノンアルコールでガンばった成果、これが夕食時にアルコールが入るとそこでやる気が失せる。

あと2日ほどか、ガンバレジブン!

捕獲から1週間

2021年7月15日(木)晴れ

今日も少し霧がかかったような朝、

今日で一頭目捕獲から1週間、一頭目のパッキングは半分くらい終わったところ、1頭につき3〜4日かかってたから9〜12日ほどかかる計算だ。

今日は三頭目の半身を脱骨。

畑も見ておかないと、ナスビの生育が良くない、傷んでる葉っぱや実を落とす。

赤のパプリカができて1個収穫、

スペアリブのオーダーがあって、バラ肉の部分は骨つきで処理。

モモの脱骨は後日へ、

ゴンちゃんのハーネスが新しくなって、猿まわしゴンちゃん。

あいかわらずレンジが調子悪くて、焙煎専用レンジで解凍したり。

レンジ庫内が臭わないか気になってしごく不便、

午後からパッキング作業、冷蔵庫と冷凍庫内の空き具合を見ながら、全部パッキング処理した場合冷凍庫に収まりきらず、今来てる予約分を発送しながら在庫を減すことも考えなければ、

昨日頼んでいた宅配が届く。

いい感じのLPレコードジャケット、黒いレコードとばかり思ってたら、

歌も若いアーティストなんでレコードもこんな感じがよく似合うか。

さっそくかけてみる。

いい感じ、

愛さんから夕食の差し入れ、サンクス!

いい音楽と美味しい食事、これだけでとっても贅沢な時間だ。

梅雨明け間近か?

2021年7月14日(水)晴れのち曇り

霧の朝、サニーレタスのシャキシャキが美味しい。

8時出勤、何からかかるか考えていたが二頭目の残りの脱骨から入って午後からパッキングということにした。

ふ〜、2頭の脱骨まで終わったぞ、と。

お昼も野菜中心で、中華そば。

ちょっとだけと思って横になったら1時間半ほど爆睡してた。

午後からパッキング、

夕方休憩してたら愛さんのイングリッシュガーデンで収穫したブルーベリーがやってきた。

初収穫、14個ほどあったブルーベリーの実が鳥に食われて4個になったんだそうな。残念、食った鳥を捕まえて焼き鳥にしたら美味しいだろうな。

夕食にレンチンお好み焼き+シシ肉たっぷり、

レンジに入れて調理しようとするが30秒ほどで止まる、

何度やってもうまくいかず、コーヒー焙煎専用レンジで、

なんとか夕食にありつけた。

美味しいのは言うまでもない。

ふと見上げると夕焼け、

あまりにキレイだったので、屋上デッキから夕焼け鑑賞。

一昨日は雷雨、昨日今日と雷注意報が出たり、三日続きのカミナリと夕焼け、そろそろ梅雨明け間近か?

夕食後もラジオを聴きながら残業、今日も50個ほどをパッキング、

ラジオで昔懐かしい歌が流れて、松本隆作詞生活50年の記念アルバムが今日発売との情報、

思い出深いメロディーを最近のアーティストが歌っててとてもいい感じだった、夕方チェックすると初回だけCDのほかLPと記念本が付いてる、って事で売り切れる前にポチった。

CDを買うのは初めてではなかろうか、LPレコードは独身時代以来では、

高い買い物?だけど懐かしい思い出を買ったつもり。

脱骨とパッキング

2021年7月13日(火)晴れ

今日は少し遅れて9時前出勤、

二頭目の残り半身の脱骨にかかる。

途中、愛さんに頼まれて野菜の収穫、

ベージュのカボチャは、ヒョウタンカボチャとかピーナッツカボチャと呼ばれ、そのまま食べるとなるほどピーナッツの味がする。

午前中カタだけ脱骨完了、昼は差し入れの野菜スープ、

キュウリもこう切ると食べやすくて変わった味がする。自家野菜たっぷりスープ。

午後から枝肉を半冷凍してスライス、パッキング処理にかかる。

夕食も残ってた野菜スープとイノシシ肉の試食。

野菜が美味しい、イノシシ肉はやはり脂が旨い!

しっかり完食、残ったスープも美味しくてゴクリ。

癒し犬ゴン太、

夕方の景色も癒やしてくれる。

ガンバって作業再開、

パッキングは今日だけで50+、推定では三頭合計で約400パッケージ、なかなか大変な作業だ。

ガンバレ自分!

しばらく罠はロック

2021年7月12日(月)晴れのち雷雨

青空が見える朝、

予報で午後から雷雨となってるのが嘘みたい。

8時半出勤、一頭目の最後の部位モモの脱骨にかかる。

間もなく宅配さんから荷物が届いたとの連絡、取りに行くと10日ほど前にアマゾンで注文してたシンクセット、はるばる中国四川から送られてきた。

納品に1ヶ月ほどかかるとなっていたが、四川空港を7月5日、大阪の税関経由で今日の配達と1週間で配達されてた。コロナ禍でも物の流通は制限がなく早い。

55kgのモモ肉、他の部位もそうだがとても脂の乗りがいい。

2時間ほどで処理が終わり、残渣処理と買い物、罠の見回りに出かける。

途中にある建物、以前から気になってたが、今日オーナーらしき人が水やりをしてたので話をしたら、

6年前に引っ越してきて開いた牟礼山荘というフレンチレストラン、昼夜とも一組限定で料金は5人以上5,000円〜、2人以上8,000円〜らしい。

調べると、ラ プロバンス牟礼山荘となってる。

外見から雰囲気の良いお店で店内も見てみたい。

3号はこ罠の見回りと掛かっても扉が閉まらないようロックをかけた。

朝のシシパトをしないでいいように、しばらく罠は休憩です。

久しぶりの買い物で先週も買った11貫税込550円の寿司とイノシシ肉のウドンでランチ。

おっさんにはフレンチよりこちらがよく似合う。

ウドンのダシもイノシシの筋肉、

ダシも肉も美味しい。

午後から天気が崩れてきて雷雨となった。そんな中、二頭目の脱骨にかかる。

夕方までかかって二頭目の半身を処理、なんとか冷蔵庫も下の棚にスペースができてうまくいきそうだ。

暗くなって雷雨は収まる。もう夏が来るのか、気がつけば7月も半ばになってた。

昨日体が怠かったのは、やはりワクチン注射の影響だったようで今日はすごく楽だった。つくづく健康のありがたさを感じる。

ここ数日バタバタした毎日だったが、草刈りも早めにしてたおかげでまだ草に勝ってる。デッキ上部の施設も屋根まで出来てたおかげで搬入した資材も少し濡れたものの大丈夫。何事も無理してやることはないが、早め早めの対処が後々の状況変化でも慌てる事なく安心につながる。

ここ最近大雨などによる災害が増えてる。これも早め早めの対処が安心安全につながるんだと痛感。

今日も老体をいたわりつつ、お疲れさま自分。

老体にムチ打ちすぎ

2021年7月11日(日)晴れ

珍しく朝から晴れた一日となった。

あまり爽やかな朝でもなくまでフワっとしてる。

そうは言っても吊ってる3頭目イノシシを冷蔵庫に入れなければいけない。

問題は冷蔵庫の私物、なんとかして減さないと後々の作業の妨げになる。

とりあえず♀55kgの残り半身を脱骨枝肉に加工しないと次が入らない。

午前中かかって前足を処理。

体がシャキッとしない、お昼イノシシ肉を試食、

ハラミの部分、チャーハンの謎肉と一緒に混ぜる。

美味しいです。

老体にムチ打って、と意気込んでたがどうも良くない。

1時間半ほど爆睡、胴体部分の処理、

後ろ足が残ってしまったが、これで3頭目を冷蔵庫に押し込む。

なんとか無事に3頭が仲良く冷蔵庫へ入る。

上の段は私物に混ざって55kgのイノシシが占領、

夕食後は老体はムチ打ちの刑にギブアップ、明日のために休養です。