スライサー稼働

2020年9月16日(水)曇り

今朝のクリ

順次発送しています。

今日は一日メス43kgのパッキングとスライス。

途中草刈り、進入路から下を完了。

夕食は肉の味見、

今回のしおこうじ漬けとみそ漬け、塩こしょうだけの3種類。

みそ漬け、塩こしょう、しおこうじ漬けの順で美味しい、かな?

みそ漬けが美味しいけどイノシシの香りがしない、ちょっと邪道な食べ方かも。

軽く塩こしょうがおススメか。

しおこうじ漬けは肉が柔らかくなって旨味も増すと言われてるが、今回はあまり感じられなかった。

日が変わる前に今日の予定分完成。

冷蔵庫から冷凍ストッカーに

2020年9月15日(火)晴れ

今朝のクリは20kgほどあった。

午前中、冷蔵庫の撤去に来てもらう。

狭いところに入れてるので搬出が大変、ロフトの一部を切って搬出、

いつもお世話になってる電気屋さん、こういう時にはお得意さんになってると助かる。

リサイクル料金と運搬費で税込6,930円

ついでに事務所にある冷凍ストッカーを運んでもらたった。サンクス(^^)

これから冷蔵庫は業務用冷蔵庫、冷凍庫はこれを使って生活です。

午後からオス34kgのみそ漬けとしおこうじ漬けのパッキング。

合間で草刈り、ムギ系の穂が出るのが早い、タネが飛ばないうちに刈り取り。

クリの選別と発送、

と大忙し。

なんとか日にちが変わって一段落、

しおこうじ漬けのパッキング、

みそ漬け、

5kgほど、

これでみそ漬けは商品にして1万円ほど、決して儲かる商売ではありません。

でも、美味しかったと言ってもらうとまたやる気が出る。

昨日今日と飲食店の方が購入に来てくれた。

昨日はダイニングバーでお酒と夕食を提供するお店、以前からFBを見て気に留めててくれたらしい、ご夫婦で来て料理についても話してくれ、ブロック肉の他ミンチを1kgも買ってくれた。後でネットでお店を拝見するとすっごっく感じの良いお店。今日の方は焼肉店をやってる方で前回のスライス肉の評判が良かったとのことで再購入、そんな評価が後押ししてくれる。

脱骨ざんまい

2020年9月14日(月)曇り

朝晩めっきり涼しくなって過ごしやすくなってきた。

朝のクリ拾い、16kgあった。

クリにまつわる話、

今日ジビエを買いに来たお客さん、帰りに落ちてたクリを拾って帰ったようで、その後クリ拾いに来た知人にこんなにたくさん落ちてるんや!って見たら空のイガばかり。言ってくれればあげるのに。

そのジビエを買ってくれたお客さん、来るなりトイレを貸してって言うので、作業してた手を止めてチョット待って、って言ったら向こうのほうへ行って立ちションべン、オイオイ、ええ加減歳いってるジジババだったけどやる事は子供、どなんなっとん。

今日は一日脱骨作業、

クリの発送やらお客さん対応などアレコレ、なんとか日にちが変わるごろには仕舞いになった。

久方のイノシシメス

2020年9月13日(日)曇り

クリの収穫が終わった朝、Yさんから庵治の北村でメスのいいカタが入ったとの連絡。

脂がどれだけ載ってるか、

大きさとしてはちょうどいい、

夕方皮剥ぎまで済ませる、脂は1〜よくあって2mmほど、薄くて剥きにくい。

この時期としては上等としか言えないが、しばらく良型のイノシシが入ってないのでありがたい。

早く冷蔵庫のオス34kgを処理しないと次が入らない。

我が家の冷蔵庫代わりで容積も減ってるし。

夕食は昨日残った焼きそば、3食分あるんでしばらく焼きそば三昧。

まず冷凍庫の在庫を整理、

オス34kgはスライサーを使わず焼肉用でしおこうじ漬けに、

モモが残ってしまったが本日ここまで。

BBQクルーズ帰ると冷蔵庫が

2020年9月12日(土)雨のち曇り

小雨降る中のクルージングになりました。

それでもなんとか雨も上がって、いい感じでBBQスタート、

お客さん持参のハムやスモークチーズなども加わり賑やかなBBQになりました。

景色も海も貸切状態、

帰りはいい天気で快適なクルージングでした。

が、帰って冷えたビールを飲もうと思ったら、冷えてない。

冷蔵庫の氷も溶けてるし、ありゃ故障してる。

直る気配もなく業務用冷蔵庫冷凍庫へ移動となった。

母に頼まれて買った冷蔵庫、23年間よく働いてくれました。

KSB瀬戸内海放送の取材

2020年9月10日(木)曇り

イノシシとジビエの取材日、運良く2カ所の罠にかかって撮影ができた。

ウリ坊が2匹、

オス30kgほど、

オスイノシシを持ち帰る。

残念ながらまったく脂がついてない。

15時からジビエの撮影、最後の試食で撮影が終了。

中浜キャスターと2ショット。

後日のスーパーJチャンネルで放送されるらしい。

台風10号接近

2020年9月6日(日)曇り後雨

強力な台風10号が接近、風で飛びそうなものを固定したり、台風対策。

明日の銃検の準備、最新のデジタル圧力計はいいけどすぐ壊れる。銃はシンプルでなければフィールドで使えない。

夕方思ったほどではないが風雨が強まる。

クリの収穫始まる

2020年9月5日(土)曇り

朝イノシシ捕獲の連絡あり。

残念ながらオスでした、夏場は特に野獣臭さで敬遠されがち。

人によって感じ方は違うが、買った肉が臭かったと言われるとモチベーションが下がる。

せっかく連絡頂いたのにワガママ言って申し訳ないです。

土日曜日に肉を購入する方が多い、ジビエに興味を持ってもらえて嬉しい、反面土日祭日に集中されると身動きが取れない、いい策はないか。

おかげさまで在庫の肉も減ってきた、この時期脂がなく美味しさもイマイチだが、入荷が待ち遠しい。

台風に影響でクリの実がポタポタ、例年1週間後ぐらいから収穫だが、落ちたクリの九割はまだ未熟。

今回の台風でほぼ未熟で落ちるだろう。残念だが、なんとか持ちこたえて欲しい。

本来ならBBQクルージングだったが、台風の影響を考慮して延期、準備していた肉をパッキングして冷凍。

IHクッキングヒーター漏電

2020年9月3日(木)晴れ

朝、停電しとると連絡でラッコ邸の配電盤をみると漏電ブレーカーが動作、1階のIH専用回路が漏電してる。

IH本体が漏電のようだ。

プロに訊くと、よくロースターのシーズヒーターが不良になるとのことで、配線を切ってみるが治らず、かれこれ14年ほど使ってるので取り替えることに、

外すと底から水が出て来た、どうもこれが原因のようだ。

TLR200をホンダスクエアへ修理に出す。

ハンターカブ44万円、

超人気で半年待ちらしい。

台風10号、どうやら5日土曜日はまだ大丈夫のようだ、BBQ用の肉を仕込む。

船底塗装

2020年9月1日(火)晴れ

8月の発電量が過去最高の1,000kwを超えた。

発電に気温は関係ないけどそれだけ晴れの日が多かったってことか。

船の船底塗装でワークスへ、

まあシッカリ汚れてる。

一旦帰ってはこ罠のチェックに行くと、もう腐敗したイノシシが横たわってた。

ここ10日ほど放ったらかしだったからなあ。反省じゃ。

オエオエ言いながら片付け。

16時、キレイに塗装されてた。

おっさんはハルの汚れを落としてワックスがけ、

キレイになりました。