イノシシのダシ

2020年5月10日(日)曇りのち雨

罠の見回り、まったく気配がない。

今日もお客さん、ストックしてたスライス肉も乏しくなって、次の捕獲が待ち遠しい。

暖かくなって草も勢いづく、草刈れどキリがない、されど刈らずんばそこは地獄の一丁目、楽園作りも大変だ。

イノシシのダシ2日目、軟骨が溶けて骨はバラバラになった。

どうもこれくらいになるといいダシが取れてるようだ。

夕食に袋入りインスタントラーメン、水の代わりにこのダシを使ったら有名店のラーメンに早変わり!

イノシシのダシ残りはペットボトルに入れて保存。

ダシガラの肉はゴンちゃんにプレゼントです。

イノシシ骨でダシ

2020年5月9日(土)曇りのち雨

取り置きしていたイノシシの背骨、

圧力釜を使ってダシを取ってみた。

ときどき味見しながら、

加圧、煮込み、保温を3回ほど繰り返しそのまま保温、

時間が経つほど旨味が出てくる。

ダシを使って雑炊。

なかなか美味しい。

ダシは一晩保温状態で置いてみることにした。

夕方、注文してた真空パック機がきた。

以前のタイプよりしっかりしてそうだが、

大口注文

2020年5月8日(金)晴れ

昨夜注文のあったスライス肉2kgにミンチ肉2kg、

今日も快晴のいい天気、

ゴン太が世話になってる先生へ届けた。

奥さんが気に入ってくれていろんな料理に使ってみたいとのこと。

地域ごとにやってる狂犬病の接種が新型コロナの影響で中止になってた。

その後もスライス肉2kgほどの注文があってストックしてた7mm厚のスライス肉はほぼ売り切れてしまった。

ありがとうございます。

冷凍庫内も空きができてきたので次の捕獲を急ぎたいが、罠にはイノシシがきた形跡がない。

ミンチ三昧

2020年5月7日(木)晴れ

一旦連休明けの木曜日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で連休中公共交通機関を利用する人も少なく人の移動もほとんどなかったらしい。

おかげで新規感染者の数も減少傾向になってきた。

しかし、学校や経済活動が正常に復帰するのはまだまだ先になるだろう。

子供やお年寄りを持ってる方々の生活はまだしばらく大変だ。独り身のありがたさをしみじみ感じる。

残りのモモ肉をミンチにした。

16袋ほど、ミンチ三昧。

スライス肉三昧

2020年5月6日(水)晴れ

朝から血抜きしていた肉のスライス作業にかかる。

予約のロース肉とバラ肉のスライスが300gづつ、

あとはストック用、

合わせて22パック、

残った肉を保存しようとしてたら真空パック機のツメが折れてしまった。

けっこう力がかかる場所なんで心配はしてたが、、、ないと困るのでさっそく注文。

今回作ったスライス肉の代金分が飛んでいってしまった。

昨日頂いたスナップエンドウとサツマイモ、

サツマイモもいっしょに炒めてみたら、これが甘くて美味しい。

思わず追加して本日のメインデッシュになった。

スナップエンドウもサツマイモも、こんなに美味しい物を作るなんて、農家さんは偉いと思った。

外に出るとキレイな月明かり。

今日もお疲れさん。

昨日聞き忘れてたFM香川の千葉ちゃんと岡さんのトークをラジコで聴きながら一杯、お互いのボケとツッコミが絶妙!で楽しく一杯!

サツマイモ&スナップエンドウ

2020年5月5日(火)晴れ

イノシシ罠のエサに、とクズのサツマイモをいただく。

クズと言っても食べられそう。

人間さまにはキレイなサツマイモとスナップエンドウ、

このスナップエンドウのサヤが甘くて美味しいのにビックリ。

イノシシメス25 kg

2020年5月4日(月)晴れ

朝、班長からの連絡でイノシシをいただく。

イノシシメスの25 kgとやや小ぶり。

午後から解体、日にちが変わって2時に解体処理が終了、血抜きのため冷蔵庫へ入る。

食肉事業一ヶ月

2020年5月3日(日)雨

朝から雨、ジビエラッコエンがオープンして一ヶ月が過ぎた。

雨でデスクワーク、

建設仮勘定で計上してた解体処理場の建設代金を振り替え、

屋根上の太陽光発電システムはすでに振り替え済み、残る建物や業務用冷蔵庫など備品を4月付けで資産計上。

建物に170万円償却22年、工具機器の備品に35万円償却6年、その他20万円ほどへ、

ここ1ヶ月の売り上げ、現金と振り込みを合わせて5.8万円ほど、

もうけ、広告費や包装資材などを引いた粗利は5万円ちょうどぐらいか。

月々の資産償却費用を差し引いてもこのペースだと何とか行けそう。

今日もフェイスブックを見たと言って来てくれた。

SNSを通して口コミでお客さまが増えてくれてることはありがたいことだ。

「食卓にジビエ料理を!」普段使いの値段で提供するジビエ、ブレずにがんばりましょう。

買い物ついでにはこ罠を見に行ったが変化なし。

ゲストハウスに置いてたコーヒーミルを作業所へ移した。

夏日の一日

2020年5月2日(土)晴れ

はこ罠のチェックに行くと2号の扉が閉まってる。

中を確認するが、獲物が入った形跡がない。

間違いなくいたずらされてる。これでは罠として使えないのでカメラを据えて犯人を確認することに。

日中は半袖でもいいぐらいの暖かさ、昼間窓を開けてても夕方作業場の気温は25 度と下がらない。

今朝大口注文の商品を箱詰め、夕方クール宅急便にて発送。

一気に冷凍庫がガラガラになった。先月末のイノシシ♀45kg処理最後となるモモ肉をスライス、

薄厚のスライスも、

だんだんと要領も分かってきて意外にうまくスライスできた。

遅い夕食、冷凍グラタンをチン、脂身多めの肉を炒めて載せる。

お腹が空いててなのか、これが絶妙に美味しい!

サッパリしたイノシシ肉にコッテリのクリームチーズが絡んですごく美味しい。

スライス三昧

2020年5月1日(金)晴れ

早くも一年の1/3が終わって5月に突入、世界的なコロナ騒動は、人の命を脅かすだけでなく子供たちの教育や経済活動まで影響を及ぼすようになった。

ありがたいことに、ほぼラッコ園内だけで過ごせるおっさんにとっては買い物以外の外出禁止でもあまり気にならない。

今日も注文のあったスライス肉などを作ったりで外出もなく過ごした。

作業場から見える屋島など外の景色にいやされる。

今日もリピーターさんが子連れで来てくれた。

人が来ないキャンプ場で子供たちとイノシシ肉でBBQをするんだそうだ。

って事でほぼ作業場で過ごすことに。

今日の作業、右側半分がストックのスライス肉です。

左側は予約のお客さま用、バケットは9kgほどをまとめ買いのお客さま、これで1.5万円ほど。ちなみに1頭のイノシシから取れる肉は体重の約1/3ほどで、だいたい15kgほどかな。

今回5mm厚のスライスも作ってパッキング。

今のストック一覧を冷凍庫にはり出した。

夕食にスライスでできた端切れを炒める。

サトイモちゃんをチンして添え、レモンしょうゆでアッサリといただく。